top of page
Image by Headway

学ぶ

科学的なエビデンスに基づく「食品冷凍と技術」の正しい知識

「学び × 実践」=科学的な冷凍技術を自社の現場で活用できる力へと変えるプログラム。

​それぞれの現場に必要な食品冷凍の知識・技術、食品それぞれに適した冷凍・解凍、温度管理方法等を中長期視点の学術研究、すぐに活きる実践知の両側面を養います。

番号
タイトル
日付
講師
1
食品冷凍学概論〜モノが凍るメカニズム〜
2020年11月10日(火)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
2
家庭用冷凍庫と業務用凍結装置の違いとは!?
2020年 12月 11日(金)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
3
ドリップの原因と対策、測定法
2021年 1月 13日(水)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
4
食材に応じた解凍と調理について
2021年 2月 10日(水)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
5
あったら嬉しい冷凍食品シリーズ①「おいしい冷凍フライ製造の課題」
2021年 3月 12日(金)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
6
冷凍保管中の水分移行・乾燥劣化問題と予測・防止法
2021年 4月 13日(火)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
7
水分活性(Aw)とは? Awを考慮して最適冷凍を探る
2021年 5月 12日(水)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
8
ガラス化って? 食品のガラス転移を理解しよう!
2021年 6月 10日(木)
広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授 川井清司先生
9
野菜・果実の最適な冷凍について
2021年 7月 19日(月)
日本大学 生物資源科学部 食品生命学科 助教 小林りか先生(※所属変更あり)
10
冷凍食品の10年後を考える
2021年 8月 24日(火)
FFプレス代表 山本純子氏 弘前大学 食品資源学科 准教授 君塚 道史先生 株式会社前川製作所 技術研究所 河野 晋治氏
11
凍結乾燥の基本と条件設定の考え方
2021年 9月 16日(木)
京都大学 准教授 中川 究也先生(現 九州大学大学院 工学研究院教授)
12
生体内の水の挙動 ~凍結温度帯を中心に~
2021年 10月 26日(火)
東京大学 生産技術研究所 教授 白樫了先生
13
冷凍食品の容器・包装設計における考慮すべきポイント
2021年 11月 29日(月)
HIRO・包装設計研究所 所長 佐々木 敬卓 氏
14
冷食技術者からみた冷凍食品の購買データと今後の技術展望
2021年 12月 27日(月)
テーブルマーク 古橋 敏昭氏(現FF Techアドバイザー)
15
電子レンジの加熱特性と課題、マイクロ波技術の新展開
2022年 1月 26日(水)
上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授 堀越 智先生
16
凍結濃縮の原理・装置・メリットと実用における課題
2022年 2月 28日(月)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
17
不凍物質とは!? 冷凍食品応用への可能性と課題
2022年 3月 30日(水)
東京海洋大学 教授 萩原 知明先生
18
冷凍による微生物制御(殺菌・静菌)の可能性
2022年 4月 27日(水)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
19
マイナス温度と味覚の関係性
2022年 5月 26日(木)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
20
食品冷凍技術の教育と人材育成
2022年 6月 28日(火)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
21
冷凍品の品質評価法① 「組織観察」
2022年 7月 27日(水)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
22
凍結含浸技術の概要と動向・応用展開
2022年 8月 30日(火)
広島県 食品工業技術センター 柴田 賢哉氏
23
冷凍品の品質評価法② 「必須評価法(ドリップ量、色差判定法、テクスチャー測定 他)」
2022年 9月 22日(木)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
24
冷凍水産物の品質劣化現象と高品質保持
2022年 10月 28日(金)
東京海洋大学 客員教授 岡崎恵美子先生
25
加熱調理(電子レンジ加熱シミュレーション)
2022年 11月 22日(火)
東京海洋大学 名誉教授 酒井 昇先生
26
冷凍食品の “霜” 問題と制御のための一考察
2022年 12月 27日(火)
京都大学 准教授 中川 究也先生(現 九州大学大学院 工学研究院教授)
27
冷凍食品の 変遷(いま・むかし)と将来展望
2023年 1月 23日(月)
FFプレス代表 山本純子氏 ベフロティ株式会社 代表取締役 西川剛史氏
28
知財情報にみる食品冷凍技術(野菜・果実編)
2023年 2月 27日(月)
中谷技術士事務所 技術士 中谷 明浩氏
29
冷凍食品開発の面白さ ~調理加工方法は1つじゃない!~
2023年 3月 29日(水)
山本冷凍食品・技術士事務所所長 技術士 山本達也氏
30
消費者データにみる冷凍食品のニーズとトレンド
2023年 4月 25日(火)
株式会社インテージ 玉置 亮氏
31
食品冷凍の科学と技術と今後の展望(FFTechキックオフ講演会)
2023年5月29日(月)
FF Tech 代表理事 鈴木 徹
32
青果物の冷凍と品質 ※第9回リバイバル
2023年7月19日(水)
静岡県立大学 食品栄養科学部 助教 小林りか先生 ※所属変更あり
33
冷凍機の性能評価~標準化を目指した取り組み~
2023年8月28日(月)
東京海洋大学 教授 渡辺 学先生
34
冷凍食品技術討論シリーズ① 「冷凍パン」
2023年9月20日(水)
FF Techアドバイザー 古橋 敏昭氏(元テーブルマーク)
35
昇温レオロジー測定(レオメーターを使って食品のガラス化を調べる)
2023年10月23日(月)
広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授 川井清司先生
36
米飯および冷凍寿司の最適な冷解凍(冷凍握り寿司の試食)
2023年11月27日(月)
鮨心 店主 中村 導昌氏 東京海洋大学 客員教授 岡崎恵美子先生
37
過冷却と食品冷凍
2023年12月20日(水)
弘前大学 食品資源学科 准教授 君塚 道史先生
38
冷凍食品内の3次元氷結晶計測法
2024年1月29日(月)
日本大学 生物資源科学部 准教授 陶 慧先生
39
食品熱操作の見える化
2024年2月22日(木)
東京農業大学 生物産業学部 教授 村松 良樹先生
40
冷凍食品技術討論シリーズ② 「冷凍フライ~」
2024年3月26日(火)
FF Techアドバイザー 古橋 敏昭氏(元テーブルマーク)
41
凍結装置と食品冷凍
2024年4月23日(火)
株式会社前川製作所 技術研究所 河野 晋治氏
42
フリーズドライ食品製造の実際
2024年5月28日(火)
広島工業大学 環境学部 教授 畠中 和久先生
43
冷凍処理による機能性成分の増進効果
2024年6月25日(火)
青森県産業技術センター弘前工業研究所 部長 高橋 匡氏
44
特許検索・調査入門(冷凍技術をテーマにして)
2024年7月29日(月)
中谷技術士事務所 技術士 中谷 明浩氏
45
コールドチェーンの再構築提言に向けて 【対面開催(東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館】
2024年8月26日(月)
東京海洋大学 教授 渡辺 学先生 東京海洋大学 教授 婁 小波先生 東京農業大学 馬場 正先生
46
家庭用電子レンジのメカニズム(実験用・産業用との比較)
2024年10月10日(木)
九州大学大学院 農学研究院 椿 俊太郎先生
47
食品製造におけるAI活用の現状・課題・展望
2024年11月19日(火)
フードチェーン・コンサルティング 代表山崎 康夫 氏
48
食品研究における熱分析の活用
2024年12月24日(火)
広島大学 川井 清司先生
49
過熱水蒸気技術のブランチング利用
2025年1月28日(火)
酪農学園大学 阿部 茂先生
50
アイスクリーム製造のプロセス評価とファインバブルの利用
2025年2月25日(火)
三重県工業研究所 佐合 徹氏
51
新しい食感の冷凍フルーツ「アヲハタ くちどけフローズン」の 開発について
2025年3月25日(火)
アヲハタ株式会社 三好 徹氏
52
冷凍食品技術討論シリーズ③ 「 冷凍米飯の技術開発」
2025年4月25日(金)
FFTech理事 技術士 山本達也 氏
53
食品解凍のリスキリング
2025年5月30日(金)
弘前大学 君塚道史 先生
54
不凍タンパク質の添加効果~凍結食品の高品質化を目指して~
2025年6月25日(水)
東京海洋大学 萩原知明 先生
bottom of page