top of page

開催予定のセミナー・イベント

現在開催予定の食品冷凍技術懇談会、研修、セミナー、各種イベントの一覧です。

2025年10月1日水曜日

【受付中】FF Tech主催「食品冷凍基礎技術実習」を12月19日(金)に開催いたします。

2025年10月1日水曜日

【受付中】「食品冷凍品質保証基礎セミナー(第2期)」<録画配信>

2025年9月30日火曜日

【受付中】第58回食品冷凍技術懇談会/【冷凍食品開発における加工澱粉の使い方】日本食品化工株式会社 森山雄一郎氏

Whisk_98f9745c868e511aac24784a31aa5364eg.png

​各業界の冷凍専門家を招いたオンライン懇談会

食品冷凍技術懇談会

「食品冷凍技術懇談会」は、食品冷凍に関連する最新の知識や技術を学ぶための勉強会です。
毎回バラエティに富んだトピックを取り上げ、その分野に詳しい講師の方をお招きしご講演いただいています。
座長は当機構の代表理事である鈴木徹が務め、視聴者との意見交換・情報交換を交えて活発な議論をしながら各テーマへの理解を深めます。
原則として毎月オンラインで開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。

賛助会員  無料

一般会員  無料

非会員   1回 3,000円(税抜き)

​​

レギュラーセミナー

当機構では、食品の冷凍技術に関するセミナーをご用意しています。

食品冷凍技術基礎セミナー
主に食品の冷凍に関連する業務に従事して日が浅い方、あるいはこれから従事することになる方に向けたセミナーです。
冷凍工程で食品にはどのような品質変化が生じているのかを理解し、それに対してどのように対処していく必要があるのかを学んでいただけます。

 

食品冷凍品質保証基礎セミナー
主に食品の冷凍に関連する業務に従事して日が浅い方、あるいはこれから従事することになる方に向けたセミナーです。
冷凍して販売されている食品は、食品衛生法上の冷凍食品以外にも各種存在します。それぞれの品質保証のポイントを習得いただけます。

食品冷凍基礎技術実習
食品冷凍の基礎をすでに理解されている方に向け、「温度測定」にフォーカスしたセミナーです。
凍結・解凍曲線を測定することは、食品の特性を知り、さらにその先に技術検討を行っていく上で重要な操作です。
温度の測定方法や測定データの解析方法を、専門家から実習形式で学べるより実践的な内容となっています。
当機構が独自で開発した凍結曲線解析ソフトもご利用いただけます。

セミナー・イベント表02.png
Whisk_ddcf4abc14dc4d99b01455a9569b4c95eg.png
Whisk_7bbb5336046d847bbd04c216a9d6ad1aeg.png

各社のニーズに合わせてカスタマイズ

オーダーメイドセミナー

各社のニーズに応じてカスタマイズした内容を学んでいただけるセミナーです。
網羅的な内容だけでは、自社の課題解決になかなか結び付けられないといったお悩みを解消できます。
同じ会社や同じ部署の方だけとなるので、講師へのご質問や意見交換をしやすい環境となるのでおすすめです。
テーマや形式などは事前の打ち合わせでご相談させてください。

賛助会員    内容、ボリューム等によってお見積りさせていただきます
一般      ご利用いただけません
非会員     ご利用いただけません

過去のアーカイブを見る<会員専用>

​Knowledge room

受講者の声

食品冷凍技術懇談会

 

初めて知ることが多くとても為になりました。
特に、質問タイムで様々なことが聞けたのは有難かったです。

食品メーカー
bottom of page